icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻3号

2009年03月発行

文献概要

連載 病院管理フォーラム ■院内DPC支援

院内DPC支援体制(後編)―DPCデータの活用

著者: 福村文雄1

所属機関: 1飯塚病院DPC管理室

ページ範囲:P.267 - P.269

文献購入ページに移動
 DPC制度は単なる包括支払いのツールではなく,レセプト情報および診療情報を統一規格で収集できる機会であり,医療における質と効率の向上を目指したものであるとされている1).個々の施設にとってはDPC制度を通して収集されたデータを活用することで,自らの施設の全国から見たポジションを確認するだけでなく,医療の質の向上への方向性を見出せると考えられる.

 DPCデータの活用方法は,どの立場から見るかによって異なってくる.患者側は診療成績に主な関心を向けるだろうし,病院マネジメント側は,診療成績はもちろん,在院日数や単価なども気になるだろう.行政側は,効率をはじめ地域医療体制などへの関心が強いかもしれない.

参考文献

1)厚生労働省保険局医療課:診療報酬基本問題小委員会資料,2008年11月19日
2)福村文雄:VHJデータを基にした施設間ベンチマークと診療科別主要診断群分類の選択.「DPC経営管理・臨床評価に関する調査研究」平成18年度分担研究報告書:56-62,2007
3)伏見清秀:DPCデータ活用ブック,じほう,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら