icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻4号

2009年04月発行

文献概要

特集 現場に役立つ看護師をいかに確保するか 【看護学校と病院の関係事例】

河北総合病院看護専門学校

著者: 古場利津子1

所属機関: 1河北総合病院看護専門学校

ページ範囲:P.320 - P.322

文献購入ページに移動
 河北総合病院看護専門学校は,昭和46年に故・河北恵文理事長の「よい病院には看護学校がある」という考えのもとに河北病院附属看護学院として創立された.当時の河北病院の看護婦の多数は准看護婦であり,(正)看護婦は少数という状況であった.昭和40年代の私立の中規模病院で,(正)看護婦を確保することは容易ではなかったと推測される.そこで,准看護婦を教育して(正)看護婦にしようと2年課程定時制の学校として,河北病院における看護教育がスタートしたのである.それ以降,社会や医療の変化,患者さんが看護に求めるニーズとともに,看護学校のあり方も変化してきている.昭和61年には,働きながら学ぶ定時制から全日制へ変更,平成5年には3年課程に課程変更した.それは,「よい病院にはよい看護師が必要」という考えの継続でもあったと思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら