icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院68巻9号

2009年09月発行

文献概要

連載 図説 日本の社会保障 医療・年金・生活保護・9

年金制度の歴史と現況

著者: 泉孝英12

所属機関: 1京都大学 2(財)京都健康管理研究会

ページ範囲:P.762 - P.763

文献購入ページに移動
■年金,年金制度の歴史

 年金とは,生計維持者が就労困難など様々の理由で収入の減少あるいは無収入となり,生計を維持できなくなった場合(老齢,障害),あるいは生計維持者が死亡した場合の家族(遺族)などに対する金銭の定期的給付を意味することである.

 年金には,国あるいは代わるべき機関が法律に基づいて行う公的年金と,民間が任意に行う私的年金とがある.私的年金には,企業が退職給与の一種として従業員に支給する企業年金と,保険会社などが個人を対象として行う個人年金がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら