icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院69巻11号

2010年11月発行

文献概要

特集 拡大するリハビリテーション医療

急性期から回復期リハビリテーションにおける病院の役割分担

著者: 石川誠1

所属機関: 1医療法人社団輝生会

ページ範囲:P.856 - P.859

文献購入ページに移動
■リハ医療における制度上の変遷

 2000年から現在までの10年間,リハビリテーション医療に係わる制度は大きく変化した(表1).その起点は,2000年の介護保険制度の施行と医療保険の診療報酬制度に回復期リハビリテーション病棟が創設されたことに遡る.

 かつてのリハビリテーション(以下,リハ)医療は,診療報酬制度における理学療法・作業療法・言語療法等のリハ施設基準を有する医療機関であり,入院・外来・訪問によるものが主体であった.しかし,2000年からリハ医療サービスは入院・外来・通所・訪問・短期入所・入所等へと多様化し,医療保険と介護保険の両方からサービス提供されるようになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら