icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院69巻11号

2010年11月発行

文献概要

特集 拡大するリハビリテーション医療 【事例】

認知症とリハビリテーション

著者: 平井基陽1 金屋裕美子2

所属機関: 1医療法人鴻池会 秋津鴻池病院 2医療法人鴻池会 秋津鴻池病院 臨床心理室

ページ範囲:P.881 - P.884

文献購入ページに移動
 認知症の原因となる病気の多くは,進行性慢性疾患である.そのため,病気の進行の程度と随伴する周辺症状(認知症の行動および心理症状:BPSD)の有無および治療を要する身体合併症の状態により,様々な医療・介護ニーズが生じる.一方,認知症の中核症状を構成する高次脳機能障害に対しては,従来からいわゆる認知リハビリテーションが実施されてきた.一般的には,高次脳機能障害は脳外傷や脳卒中などの脳血管性障害によって生じる急性発症の症状群を指し,リハビリテーションにより機能回復が可能なものと受け止められている.そして,認知症に対しても,これらの手法が,認知症の非薬物療法として導入されてきた.

 認知症のリハビリテーションという考え方が拡がりを見せ始めたきっかけは,1つには認知症治療薬としてアリセプト®が登場したこと,もう1つは介護保険制度の創設であった.介護保険制度開始後5年目の見直しに向け,2004年に「高齢者リハビリテーション研究会報告」で脳卒中モデル,廃用症候群モデルと並んで認知症モデルが提唱された.そして,老人保健施設でのモデル試行を受けて,2006年の介護報酬改定で「認知症短期集中リハビリテーション実施加算」が創設されたのである.

参考文献

1)厚生労働省:認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト報告書,厚生労働省,2008,p9
2)平井基陽:日本リハビリテーション病院・施設協会,認知症等検討小委員会からの報告.日本リハビリテーション病院・施設協会(編):維持期リハビリテーション,三輪書店,2009,pp75-82
3)平井基陽:認知症の方のリハビリテーション.苛原実(編):認知症の方の在宅医療,南山堂,2010,pp109-116

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?