icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院69巻2号

2010年02月発行

文献概要

特集 病院管理会計とBSCの効用

医療におけるBSC利用の現状と課題

著者: 渡辺明良1

所属機関: 1聖路加国際病院事業管理部 財務経理課

ページ範囲:P.103 - P.106

文献購入ページに移動
 バランスト・スコアカード(以下,BSC)が日本の医療経営に導入されるようになってから,すでに10年近くになろうとしている.この間の変遷を振り返ると,三重県病院事業庁による県立病院の経営健全化計画を推進するマネジメント・システムとして2001年度から導入を進めた事例が報告されている1).また,聖路加国際病院では1999年度に医師の業績評価システムとしてBSCが導入され,その後2004年度に病院全体の戦略マネジメントツールとして展開された.済生会熊本病院では1996年度に「3ヶ年ビジョン」を構築し,その後行動計画書としてBSC的な活動を行い,2002年度にBSCとして認識し,2003年度には戦略マップが構築されるといった展開が報告されている2).その後,2003年に日本医療バランスト・スコアカード研究学会が設立されるなど,日本の医療において,BSCの導入が急速に拡大し,2007年の時点で,日本全国で約200病院の導入が確認されている3)

 その一方で,BSCに対する正しい知識や理解が不十分なまま,形式的なフォーマットだけを導入し,活用されていない事例や,BSCを経営管理の仕組みとして病院全体で十分に活用している事例など,その実態は様々である.失敗事例から示唆されることは,病院経営のツールとして活用することがBSC導入の目的であるにもかかわらず,BSCを作ることが目的化し,その作成に時間と労力を費やしてしまい,力尽きて利用にまで至らないということがほとんどである.

 そこで,本稿ではBSCを活用するために,どのような利用方法があるのか,その作成方法や運用方法のあり方について検討する.

参考文献

1)髙橋淑郎(編著):医療経営のバランスト・スコアカード,生産性出版,2004,pp198-201
2)日本医療バランスト・スコアカード研究学会(編):医療バランスト・スコアカード導入のすべて,生産性出版,2007,pp120-129
3)髙橋淑郎:医療機関の経営におけるバランスト・スコアカードの有効性に関する研究.平成17年度~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B)研究成果報告書),2008,p131
,pp1-2
5)キャプランRS,ノートンDP(著),櫻井通晴,伊藤和憲(監訳):バランスト・スコアカードによる戦略実行のプレミアム―競争優位のための戦略と業務活動とのリンケージ,東洋経済新報社,2009,pp10-11

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら