icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院69巻3号

2010年03月発行

文献概要

特集 医療におけるソーシャル・ビジネスの展開

ソーシャル・ビジネスとは何か―病院経営とソーシャル・ビジネスの関係からの視点

著者: 大室悦賀12

所属機関: 1京都産業大学経営学部 2特定非営利活動法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン

ページ範囲:P.174 - P.180

文献購入ページに移動
 最近「ソーシャル・ビジネス」という言葉が新聞やテレビなど様々なところで使われるようになってきた.しかし,多くの方は,ソーシャル・ビジネスとはどのようなものなのか,従来のビジネスとどのように違うのか,といった疑問を持っている.そして,本稿の関連で言えば,病院経営とどのように関連するのだろうか,という疑問を持っている.

 今回は,この疑問に答えるとともに,ソーシャル・ビジネスが病院経営にどのような影響をもたらすのか,ソーシャル・ビジネスの視点から病院経営を見るとどのように写るのかということを検討していく.本稿の構成は,ソーシャル・ビジネスとは何かを説明し,病院の関連産業のソーシャル・ビジネス化の動向について事例を紹介する.結論は,ソーシャル・ビジネスの視点から病院経営の再考を試み,ソーシャル・ビジネスから病院経営の新たな経営スタイルを示唆する.

参考文献

1)ソーシャルビジネス研究会報告書,平成20年4月(2008年) http://www.meti.go.jp/press/20080403005/03_SB_kenkyukai.pdf
2)この点がコミュニティ・ビジネスとの違いである
3)京都産業大学ソーシャルマネジメント教育研究会(編):ケースで見るソーシャル・マネジメント,文眞堂,2009
4)菊地端夫:イギリス行政改革における市民の信頼回復への取り組み. http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j39d06.pdf
5)大室悦賀:事業型NPOの存在意義:ソーシャル・イノベーションの主体として.社会・経済システム学会.社会経済システム(24):131-143,2003.10
6)大室悦賀:イギリスにおけるソーシャル・エンタープライズと市場社会.谷本寛治(編)ソーシャル・エンタープライズ,中央経済社,2006
7)特定非営利活動(NPO)法人 フローレンス http://www.florence.or.jp/ もしくは,駒崎弘樹:なぜ小児科医は子どもだけでなく働く親を救わないのか? 病院 67(2):126-130,2008を参照
8)詳しくは谷本寛治(編著):ソーシャル・エンタープライズ-社会的企業の台頭,中央経済社,2006,pp.33-37を参照
9)(独)中小企業基盤整備機構 経営情報支援センター:平成20年度 ナレッジリサーチ事業,事業型NPO法人・支援型NPO法人の現状と課題,2009年3月,第2章,アンケート調査結果に見るNPO法人の現状. http://www.smrj.go.jp/keiei/dbps_data/_material_/chushou/b_keiei/keieichosa/pdf/H20npo_2-1-2.pdf
10)有限会社キュア リンク ケア(キュリカ) http://culica.jp/
11)せっけん工房エステル http://www.esther-soap.jp/
12)詳しくは谷本寛治(編):ソーシャル・エンタープライズ-社会的企業の台頭,中央経済社,2006を参照
13)詳しくはEnthoven AC : On the ideal market structure for third-party purchasing of health care. Social Science and Medicine 39(10):1413-1424,1994を参照されたい

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら