icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院69巻5号

2010年05月発行

文献概要

特集 長期療養ケアにおける看護の役割

在宅療養ケアにおける看護師の役割―医療機関と地域の橋渡しを行う訪問看護師

著者: 髙砂裕子1

所属機関: 1(社)南区医師協会 南区メディカルセンター 訪問看護ステーション

ページ範囲:P.356 - P.359

文献購入ページに移動
 訪問看護制度は高齢社会を見据え,1992年,老人保健法の改正に伴って創設された.その後1994年の健康保険法改正で創設された医療保険の訪問看護制度において対象者の年齢制限がなくなり,2000年には介護保険法に基づき,居宅サービスの1つとして提供されるようになった.

 訪問看護ステーションは全国に約5,500か所あり1,2),約2万7,000人の訪問看護師が従事し(2005年)3),介護保険給付による訪問看護利用者は約26万人/月1,2),医療保険給付による訪問看護利用者は6万人/月に上る1,4).介護保険制度創設時の居宅サービス利用者は約97万人5)であったが,今では2.5倍以上の約270万人6)に増加している.

参考文献

1)第1回 訪問看護支援事業に係る検討会 資料,平成22年1月18日 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/dl/s0118-7b_0001.pdf
2)介護給付実態調査,平成21年4月審査分(厚生労働省統計情報部)
3)「平成19年看護関係統計資料集」日本看護協会出版会
4)介護サービス施設事業所調査,平成19年
5)介護保険事業状況報告,平成12年4月
6)介護保険事業状況報告,平成19年12月
7)社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」平成18年12月推計
8)日本看護協会:「訪問看護事業者数の減少要因の分析及び対応策の在り方に関する調査研究事業」,2009
9)佐藤美穂子編:訪問看護研修テキスト ステップ1-①,pp26-27,日本看護協会出版会,2005
10)「平成18年介護サービス施設・事業所調査」厚生労働省統計情報部
11)全国訪問看護事業協会:厚生労働省第50回介護給付費分科会資料,2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら