icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院69巻6号

2010年06月発行

文献概要

特集 災害と病院

巻頭言 フリーアクセス

著者: 神野正博1

所属機関: 1社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院

ページ範囲:P.413 - P.413

文献購入ページに移動
 国土ならびに国民の生命,身体および財産を災害から保護するため,1961年の伊勢湾台風を契機に,災害基本法が制定された.以後防災に国や地方自治体がその責任として,積極的に関与し対応する体制が敷かれてきた.

 しかし,1995年1月の阪神・淡路大震災という都市型天災は防災に関する意識を変え,組織の危機管理体制の重要性に改めて大きな警鐘を鳴らした.そして,同年3月の地下鉄サリン事件という未曾有の都市型テロ災害の発生は,平和な国日本とてテロの恐怖から免れないということで,国民を,われわれ病院を震撼させた.さらにその後も大地震やそれに伴う津波,また風水害などの天災が内外各地で起き,加えて大規模事故,事件や紛争も起こらない年はないほど,内外で発生しているのである.これからも国際的な政情や地球温暖化が様々な災害を引き起こす可能性を孕んでいるといってよいかもしれないのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら