1)宮本正喜,他:阪神淡路大震災による医療情報システム被害調査.医療情報学 16(6):265-270,1996
2)厚生労働省:医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(第4.1版),2010 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/s0202-4.html
1)内藤道夫:病院情報システム被災報告.第15回医療情報学会連合大会論文集,1995,p32
2)木村通男,宮本正喜:情報系に関する影響の調査報告.第15回医療情報学会連合大会論文集,1995,pp39-40
3)宮本正喜,佐古正雄:神戸大学医学部付属病院医療情報システムと阪神・淡路大震災.第15回医療情報学会連合大会論文集,1995,pp33-34
4)中島幸雄:情報通信機能.アーバンインフラ推進会議(編):災害に強いまちづくりのための情報インフラの推進に関する報告書,1996,pp9-13
5)宮本正喜:阪神大震災における神戸大学病院のコンピュータシステム.保健医療情報システム災害対策検討プロジェクト(編):保健医療情報システム災害対策調査報告書,1995,pp25-34
6)藪本義人,他:危機管理における医療情報システムの果たす役割.医療情報学 15(2):89-94,1995
7)佐古正雄,岩本智裕:医療情報(ネットワーク)面からの対応―阪神淡路大震災の経験から.医学のあゆみ 176(7):431-434,1996
8)宮本正喜,佐古正雄:災害時における通信.武下浩,他(編):大震災における救急災害医療―阪神・淡路大震災から何を学ぶか,へるす出版,1995,pp165-172
9)木村通男,他:大規模災害における病院電話手段の危機管理.医療情報学 16(6):255-263,1996
10)尾崎孝男:医療情報システムにおける阪神淡路大震災による被害と対策.医療情報学 16(6):299-303,1996
11)Miyamoto M, et al : Great Earthquakes and Medical Information Systems, with Special Reference to Telecommunications.JAMIA 6(3) : 252-258, 1999