icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院69巻9号

2010年09月発行

文献概要

特集 本格到来するDPC時代 【事例】

病院におけるDPCデータの活用―相澤病院

著者: 椛島博彰1

所属機関: 1社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 病院事務部門 診療情報管理課

ページ範囲:P.716 - P.718

文献購入ページに移動
■当院の概要とDPCデータの活用

 現在の医療保険制度では,毎年増大する国民医療費を安定的に負担することは難しいのが現状である.支出抑制のための医療制度改革が定期的に行われる状況であり,こうした状況下,医療費の増加抑制という課題に対する答えの1つが,「医療機関の経営効率化」であり,医療機関において「経営改革」の視点は,今後ますます強くなることは必然と言える.

 相澤病院は,長野県松本市と近隣市町村を含む松本二次医療圏(対象人口43万人)を対象とする一般病床471床の急性期病院であり,病院の基本理念を「救急医療は医の本質である」と掲げ,24時間365日体制で急性期医療に取り組んでいる.当院の周辺には200床以上の病院が多数存在し,人口当たりの病床数が多いことは否めない状況であり,DPCデータをはじめとする,データの活用は今後の病院経営の重要なアイコンであると考えている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら