icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻12号

2011年12月発行

文献概要

特集 何を目指すチーム医療

―【トピック】―特定看護師(仮称)の養成教育とその活動

著者: 草間朋子1 小野美喜2 福田広美1

所属機関: 1大分県立看護科学大学 2大分県立看護科学大学 成人・老年看護学研究室

ページ範囲:P.947 - P.951

文献購入ページに移動
■特定看護師(仮称)養成試行事業と業務試行事業

 2010年3月に,厚生労働省「チーム医療の推進に関する検討会」(座長:永井良三 東京大学教授)から,医師の包括的指示の下で,特定の医行為を実施することができる「特定看護師(仮称)」(以下,特定看護師)が提案された.5月には「チーム医療推進会議」が設けられ,その下に設置された「チーム医療推進のための看護業務ワーキンググループ」において,特定看護師の制度化に向けての検討が急速に進められている.その中で,①特定看護師の要件,②特定の医行為の範囲,③特定看護師の養成課程の認定要件などを検討するための事業として,2010年度から,「特定看護師(仮称)養成試行事業」(以下,養成試行事業),2011年度から「特定看護師(仮称)業務試行事業」(以下,業務試行事業)の2つの事業が実施されている.

 養成試行事業は,特定看護師の養成教育を行っている機関(看護系大学院等)が厚生労働省に申請し指定を受ける事業で,業務試行事業は,養成課程を修了した学生が就職した医療施設が申請し,指定を受ける事業である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら