icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻2号

2011年02月発行

文献概要

--------------------

書評 地域医療再生のための処方箋―松村 理司 編著『地域医療は再生する―病院総合医の可能性とその教育・研修』 フリーアクセス

著者: 堺常雄12

所属機関: 1日本病院会 2聖隷浜松病院

ページ範囲:P.102 - P.102

文献購入ページに移動
 私が勤務する聖隷浜松病院では,過去10数年の間に各科の専門分化が進み,診療の内容も高度化し,先進的な医療にも対応ができてきた.それにもかかわらず,数年前から現在の診療体制はこれでよいのだろうかという漠然とした疑問が浮かんできている.例えば,救急の場面で専門医が呼ばれ,「これはうちではないよ」という事例を散見するようになったからである.彼(彼女)自身からすればその通りなのかもしれないが,困るのは患者,看護師,初期対応の医師である.この時点では,診療プロセスの中で何ら問題が解決されていないのである.このような状況を改善し,診療の基礎となる部門の充実と総合的な診療の質の保証を目指して考えたのが「診療部門3階建」構想である.1階部分が総合診療内科と救急科よりなるGeneral Medicine(総合診療部門),2階部分がSpecialties(専門各科),3階部分がSuper-specialtiesという構造である.縦,横の連携の充実が図れればと願っている.まだ完成してはいないがこれから1~2年のうちに構築しようと考えている.

 このような考えを持っている時に読んだのが,本書『地域医療は再生する―病院総合医の可能性とその教育・研修』であり,まさに目から鱗が落ちた感じであった.この本は松村理司先生の36年にわたる経験をもとに書かれたもので,現場の医療を知り尽くしたうえで地域医療再生のための処方箋を示されたものである.医療者が医療崩壊などと言っている場合ではなく,現場から医療を再構築しようという熱い心が込もった,しかも実現可能な提言である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら