icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻3号

2011年03月発行

文献概要

特集 自治体病院の存在意義

巻頭言 フリーアクセス

著者: 伊関友伸1

所属機関: 1城西大学経営学部マネジメント総合学科

ページ範囲:P.173 - P.173

文献購入ページに移動
 今年は,国民皆保険制度が確立した1961年から50年を迎える年にあたる.自治体病院の多くは,1922年に健康保険法,1938年に国民健康保険法が公布され,わが国に医療保険制度が確立していく過程で,地域に医療を提供するための施設として戦前から戦後の復興の時期に設置されている.自治体立の病院や診療所が設置されることで,国民の国民健康保険への加入が進み,国民健康保険への加入者の増加が,自治体立の医療機関の設置を促進するという循環を生んだ.

 現在,医療保険制度は,国民の高齢化による医療費支出の増大と景気の低迷による収入の伸び悩みなどにより,保険会計の赤字などの問題を抱え,将来の安定的な医療保険体制に向けた見直しが行われている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら