icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻4号

2011年04月発行

文献概要

特集 採用看護師の教育・研修

病院における採用看護師教育のあり方―主体性を育む支援の構築を目指して

著者: 上田順子1

所属機関: 1旭川医科大学病院

ページ範囲:P.265 - P.270

文献購入ページに移動
 病院における採用看護師教育は,2004年の厚生労働省「新人看護職員の臨床実践能力向上に関する検討会」報告書を受けて,新人看護職員の到達目標を明文化し,研修指導指針に基づき研修体制を整備するなど実施されてきた.しかし,医療の高度化や患者の重症化,平均在院日数の短縮など厳しい医療環境の中での採用看護師教育は困難を極め,多くの看護管理者たちは理想の教育と現実の狭間で地団駄を踏んでいたのではないだろうか.

 2009年,保健師助産師看護師法および看護師等の人材確保の促進に関する法律の一部が改正され,2010年4月から新人看護職員の卒後臨床研修の努力義務化が施行された.これまで病院の自主性に任されていた新人看護職員研修を,看護部だけでなく病院として組織を上げて実施することが努力義務となったのである.現在,厚生労働省の「新人看護職員研修ガイドライン」を参考に,各病院が従来の研修体制を見直し,教育のあり方を考え,創意工夫して研修プログラムの開発に取り組んでいる.

参考文献

1)松尾睦:経験からの学習,同文舘出版,2006,pp153-201
2)上田順子,他:中途採用者への支援と看護職の継続させる働きかけ.看護展望 34(4):26-32,2009
3)上田順子:多様な勤務形態といきいき働く人づくり組織づくり,日本看護協会(編):平成20年版看護白書,日本看護協会出版会,2008,pp124-132

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら