icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻4号

2011年04月発行

文献概要

特集 採用看護師の教育・研修

看護師と病院をマッチングさせるための支援のあり方―紹介会社に登録している看護師のアンケート結果から

著者: 深澤優子1

所属機関: 1株式会社Medical CUBIC

ページ範囲:P.280 - P.286

文献購入ページに移動
 看護師の慢性的な人手不足を背景に,看護師の就職や転職は「売り手市場」と言われ,看護師自身もそのことをよく知っており,仕事を「選ぶ」という意識が強くなっているような印象を受ける.仕事を選ぶということは悪いわけではなく当然のことではあるが,ここでいう「選ぶ」は,諸条件でいろいろな病院を比較して,自分の望みに近い病院(あるいは完全マッチする病院)を選ぶ(選びたい)というものであり,こうした看護師が昨今増加しているのでないかと感じられるのだ.知人・友人等からの情報収集はもちろんのこと,インターネットでの情報収集は当たり前,より多くの情報を入手し,より吟味して選ぶという行動が一般的になってきている.求人サイトや人材紹介会社に登録する看護師は,必ずしも明確な転職意思があるわけでなく,登録利用目的は,転職そのものと情報収集となっている.

 当社は看護師の紹介・派遣事業を行っているが,ここ2~3年の間に同業の会社が急激に増加し,看護師の就職や転職時の行動も大きく変化している.昨年度は月間平均100~150人だった新規登録者数が,今年は月間250~300人と倍増しており,看護師の転職活動における人材紹介会社や求人サイトが認知度を上げていること,看護師の利用度が高くなっていることがわかる.

参考文献

1)深澤優子:生き残る看護・生き残るナース.看護 61(12):101-104,2009
2)深澤優子:退職看護師の本音と退職マネジメント.看護 59(15):56-59,2007
3)深澤優子:新人看護師がやってきた時に師長として何をするか.ナースマネジャー 11(11):33-39,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら