icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻5号

2011年05月発行

文献概要

連載 医療マネジメント 21世紀への挑戦・2

日本の社会と医療の未来―「生存転換」概念による予測

著者: 長谷川敏彦1

所属機関: 1日本医科大学 医療管理学教室

ページ範囲:P.382 - P.385

文献購入ページに移動
 今,政界も医療界も混迷を深め,その根本原因が「グランドデザイン」の欠如と取りざたされている.しかし,これから日本が突入しようとしているのは,これまでの常識を破る未知の世界である.確かにデザインは難しい.しかし未来の設計には予測が必須である.今回は未来予測の手がかりを求めて,これからの日本,特にこの20年間を模索したい.まず人口学的枠組みにより,「未来の社会」「医療の課題」を浮き彫りにし,相互の関係を分析する.

参考文献

1)国立社会保障・人口問題研究所:日本の将来推計 平成18年12月推計,厚生統計協会,2007
2)Laslett P : The University of the Third Age : Objects and Principles. BBC Open University Production Center, 1984
3)油谷遵,辻中俊樹:50以上の世界,みき書房,1999
4)ジョン・ミルクトスウェイト,エイドリアン・ウールドリッジ(著),日置弘一郎,高尾義明(監訳),鈴木泰雄(訳):株式会社,ランダムハウス講談社,2006
5)NHK「無縁社会プロジェクト」取材班:無縁社会―“無縁死”三万二千人の衝撃,文藝春秋,2010
6)伊田広行:シングル化する日本,洋泉社,2003
7)吉田良生,廣嶋清志:人口現象時代の地域政策,原書房,2011
8)長谷川敏彦:各論「まちなか集積医療」の提言―医療は地域が解決する,総合研究開発機構,2010
9)長谷川敏彦:進化医学と疾病構造変化.成人病と生活習慣病 39(12):1275-1281,2009
10)土方透,アルミン・ナセヒ(編著):リスク―制御のパラドクス,新泉社,2002
11)吉田隆彦:日本人はどこまで減るか―人口減少のパラダイム・シフト,幻冬舎,2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら