icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻6号

2011年06月発行

文献概要

特集 医療と介護はどう変わるか 平成24年診療報酬・介護報酬同時改定

医療費・介護費用の増加にどう対処するのか

著者: 中村秀一1

所属機関: 1内閣官房 社会保障改革担当室

ページ範囲:P.414 - P.418

文献購入ページに移動
■社会保障の給付と負担の現状

1.社会保障給付費の推移

 わが国における社会保障の規模は,毎年度の社会保障給付費で知ることができる.2010年度の社会保障給付費(予算ベース)は,105.5兆円で初めて100兆円を超えた(2009年度は98.7兆円).対国民所得比は31.4%であり,これも初めて30%を超えることとなった(2009年度は26.8%).その分野別の内訳を見ると,年金が53.2兆円(社会保障給付費全体の50.4%.以下同じ),医療が32.1兆円(30.4%),福祉その他が20.2兆円(19.1%)となっている.なお,介護費用は,「福祉その他」に分類されている.

 社会保障給付費の推移を見ると,1980年度の24.8兆円から1990年度は47.2兆円へと10年間でほぼ倍増し,1990年度から2010年度までの20年間でさらに2.2倍に増大してきた.対国民所得比は1980年度で12.2%,1990年度で13.6%であったが,2010年度では先に述べたとおり30%を超えた.1980年代は一定の経済成長があり,この間倍増した社会保障給付費を経済の伸びでほぼ吸収することができたが,1990年以降の長期にわたる経済的低迷の中で,社会保障給付費は着実に増加を続けたため,対国民所得比も上昇を続けてきたことがわかる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら