icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院70巻8号

2011年08月発行

文献概要

連載 医療マネジメント 21世紀への挑戦・5

ガバナンス,オーナーシップ再考―医療福祉システムの「仕組みと仕掛け」を「老人仕様」に

著者: 長谷川敏彦1

所属機関: 1日本医科大学 医療管理学教室

ページ範囲:P.620 - P.623

文献購入ページに移動
 21世紀の医療マネジメントの究極の挑戦は,日本の医療システムを「老人仕様に変える」ことである.これまで,日本が突入する超高齢社会はいかなる世界で,いかなるケアが必要か,需要の仕様を中心に分析してきた.ケアの目的・特徴がこれまでと大きく変わり,その継続が必須であり,その連携を担保するために供給システムの構造的大転換が求められていることを前回述べた.今回は供給体制全体の現状を分析し,供給の仕様について考察したい.

 実は国際的に見て,日本の医療供給体制は福祉と合わせて極めて特異であり,求められる構造的大転換の展望は特異性を踏まえねばならない.その特異性は供給機関の所有(オーナーシップ)にあり,したがって同時に統治(ガバナンス)のあり方にも影響を及ぼしている.医療界も日本の歴史と文化を背負っており,国際的に見て他産業と共通する特徴を持つとともに,国内的に見ても医療界独自の相違がある.そこでまず,日本の医療供給体制の所有形態について,その機能も合わせ現状を分析し,次いで国際比較を試みることにより,歴史文化的に解析したい.

参考文献

1)厚生労働省:平成20年(2008)医療施設調査,2009
2)長谷川敏彦:病院の設立主体・所有形態の現状と比較―日本と欧米諸国,病院 62(10):843-850,2003
3)松山幸弘:地域医療経営のガバナンスの国際比較,Monthly IHEP 7月号:14-18,2009
4)野口悠紀雄:戦後日本経済史,新潮社,2008
5)姜尚中,玄武岩:大日本・満州帝国の遺産,講談社,2010
6)長谷川敏彦:健康変革の世界的潮流と日本医療供給体制の今後 介護保険創設と医療法改正をめぐって,病院 56(1):41-47,1997
7)二木立:保健・医療・福祉複合体,医学書院,1998
8)勝部伸夫:コーポレート・ガバナンス論序説,文眞堂,2004
9)ジョン・ミクルスウェイト,他(著),鈴木泰雄,他(訳):株式会社,ランダムハウス講談社,2006
10)野村進:千年,働いてきました,角川書店,2006
11)脇本祐一:豪商たちの時代,日本経済新聞社,2006
12)スティーブン・ゴールドスミス,他(著),城山英明,他(監訳):ネットワークによるガバナンス,学陽書房,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら