icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻11号

2012年11月発行

文献概要

提言

DPC/PDPSにおけるⅢ群病院の分類方法に関する検討―パフォーマンスに基づく病院評価の必要性

著者: 美原盤1 内田智久2 小林真里子3

所属機関: 1公益財団法人脳血管研究所附属美原記念病院 2公益財団法人脳血管研究所附属美原記念病院 医事課 3公益財団法人脳血管研究所附属美原記念病院 診療情報管理室

ページ範囲:P.910 - P.913

文献購入ページに移動
 社会保障・税一体改革実現の第一歩と位置づけられた2012年度診療報酬改定において,DPC/PDPS(Diagnosis Procedure Combination/Par-Diem Payment System)対象病院は,各病院の診療機能や施設特性に基づいてI群(大学病院本院),Ⅱ群(I群に準ずる病院),Ⅲ群(I,Ⅱ群以外の病院)に分類された.これら医療機関群の設定は「同様な機能的特性を有する」ものであり,「同程度の医療の標準化や効率化を促進する観点」から実施するものとされている1)

 各群の病院数は,I群80施設,Ⅱ群90施設,Ⅲ群1355施設であり,Ⅲ群病院が突出して多い.これに対し,同一群内の各医療機関の多様性については,機能評価係数Ⅰ(構造的因子への評価),Ⅱ(診療実績や医療の質的向上等を評価)で評価するとされている.しかし,例えば当院の医療機関別係数の内訳では,基礎係数(基本的な診療機能に対する評価)が72.5%を占め,機能評価係数Ⅰと機能評価係数Ⅱおよび暫定調整係数の合算値は,当院の機能評価係数Ⅱが全DPC/PDPS対象病院中最も高いにもかかわらず,30%にも満たない.出来高請求分を含む保険請求総額における割合では,わずか16%にしかならず,基礎係数との差は歴然である(図1).

参考文献

1)厚生労働省:平成23年度第7回診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会議事次第,2011 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001pbfb.html
2)厚生労働省:中央社会保険医療協議会総会(第229回)議事次第,2012 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002haa2.html
3)厚生労働省:平成23年度第9回診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会議事次第,2011 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001u23a.html
4)全日本病院協会 病院のあり方委員会(編):病院のあり方に関する報告書(2011年版),全日本病院協会,2011 http://www.ajha.or.jp/voice/arikata.html
5)厚生労働省:中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第98回)議事次第,2007 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/08/s0829-5.html

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら