icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻12号

2012年12月発行

文献概要

特集 病院のBCP

病院情報システムのBCP

著者: 山本隆一1

所属機関: 1東京大学大学院 情報学環

ページ範囲:P.974 - P.977

文献購入ページに移動
 現代のわが国の医療がITシステムに依存する割合は年々増加している.これはレセプトの電算化率は医科で96%,薬科でほぼ100%に達していることからも容易に想像される.歯科のレセプト電算化率はやや低いが,これも年々向上しており,今やコンピュータシステムの停止が診療に与える影響はかなり大きいと言わざるを得ない.

 筆者は1990年代に,医事システムしかなかったある大学病院において,オーダーエントリーシステムの導入を担当した.導入時には,システムは止まるものであり,いつでもコンピュータなしの運用に切り替えられるように準備していたが,1年も無事に動くと,いつのまにか非常時用の伝票は多くの部署で戸棚の奥深くにしまいこまれ,仮に見つけ出したとしても,どのように運用するのか,多くの職員がわからなくなっていた.

参考文献

1)厚生労働省:医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第4.1版(平成22年2月),2010 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/s0202-4.html
2)松村一,他:震災後,今一度BCP(事業継続計画)を考える.医療情報学別冊 第31回医療情報学連合大会論文集:87-88,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら