icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻12号

2012年12月発行

文献概要

連載 リレーエッセイ 医療の現場から

生きる意味を求めて―スイスにおける自殺幇助の実態

著者: 松永優子1

所属機関: 1財団法人聖マリアンナ会 東横惠愛病院

ページ範囲:P.1019 - P.1019

文献購入ページに移動
 2011年8月,スイスから訃報が届いた.私がチューリッヒに在住していた頃,親しくお付き合いしていたJさんが亡くなったお知らせだった.末期がんで闘病生活をおくる彼女が,医師から余命宣告を受けていたことは,人づてに聞いていた.しかし,彼女の直接の死因となったのはがんではない.Jさんは,Exitというスイスの非営利組織に自殺幇助を依頼し,自ら死に至ったのである.

 「自殺幇助」という言葉は,Jさんの死を知る前の私と同様,多くの日本人にとって,馴染みのない言葉だと思う.「自殺」と言う以上,直接死を招く行為を遂行するのは当事者であって,それを幇助するとは,自殺のための道具や場所,知識を提供することを指す.これは,日本では自殺幇助罪に当たる行為であるが,スイスでは必ずしも違法ではない.「利己的な動機から人に自殺を教唆するか,その自殺を幇助した者は,自殺既遂,未遂によらず,5年以下の禁固刑か,罰金に処す」というスイス刑法第115条が,すなわち「利己的な動機がなければ,罪にならない」と解釈されうるからである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら