icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻2号

2012年02月発行

文献概要

特集 病院の医師確保戦略

病院総合医育成と医師確保

著者: 松村理司1

所属機関: 1医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院

ページ範囲:P.115 - P.118

文献購入ページに移動
■背景

 洛和会音羽病院(以下,当院)は京都市の東端にあり,山科区(人口約13万7000人)の名神京都東インターのごく近くに位置している.開設は1980年なので比較的新興であるが,急性期を中心に回復期から慢性期まで一貫した医療を提供する地域の中核病院である.病床は588床であり,一般病床428床(ICU/CCU 12床,救急病床7床を含む)と慢性期病床160床(回復期リハビリテーション病床50床,医療療養型病床50床,認知症治療病床60床)から成っている.いわば大型のケアミックスの病院と言える.

 標榜診療科数は39である.2010年度(2010年4月~2011年3月)の入院患者数は8673人,救急車搬入件数は5649件,救急外来患者数は3万3485人,救急室経由入院患者数3388人,手術件数は4293件,うち全身麻酔件数2149件となっている.一般病床の平均在院日数は約13.7日である.

参考文献

1)松村理司(編著):地域医療は再生する─病院総合医の可能性とその教育・研修,医学書院,2010,p93
2)福井次矢,堀進悟:GIMとERが病院の機能をささえる.ER Magazine 2(4):270-277,2005
3)竹本毅:智の実践:日本における診断推論の体得と診療現場への浸透.レジデント 4(4):82-88,2011
4)Wachter RM,Shojania KG:Internal bleeding:The truth behind America's terrifying epidemic of medical mistakes,RuggedLand, 2004
5)福井次矢(監訳),原田裕子:新たな疾病「医療過誤」,朝日新聞社,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら