icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻2号

2012年02月発行

文献概要

連載 病院管理フォーラム ■病院原価計算手法の再考─手法論から活用論へ②

多様化する原価計算手法

著者: 渡辺明良1

所属機関: 1財団法人聖路加国際病院 事業管理部 財務経理課

ページ範囲:P.156 - P.159

文献購入ページに移動
 前回,原価の定義と範囲について,病院原価計算の目的に対応した設定の必要性を述べた.様々な目的で活用される病院原価計算に対して,その手法も多様化することから,原価の定義や範囲の整理を行ったうえで,多様化に対応した原価計算手法を適用する必要が生じる.これは,総原価を用いて,間接費は階梯式配賦により最終原価単位に配賦するという従来の原価計算手法だけでは,これらの多様化への対応が難しいことを示している.

 そこで今回は,多様化する原価計算手法について,それらに対応するための基本的な考え方を整理し,実践的な病院原価計算の手続きについて考える.

参考文献

1)荒井耕:病院原価計算,中央経済社,2009年,p97

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら