icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻6号

2012年06月発行

文献概要

特集 変化の時代に事務長に求められるもの

外部から入った事務局長の見た自治体病院

著者: 加藤進1

所属機関: 1茨城県立こころの医療センター

ページ範囲:P.468 - P.472

文献購入ページに移動
■当院の現況

 茨城県立こころの医療センター(旧県立友部病院)は昭和25(1950)年に開設され,昭和39(1964)年には614床を有する自治体病院として,その役割を果たしてきた.当時はまだ精神科疾患への認識・理解が薄く,社会に受け入れられない状況の中,一般社会から隔離された入院療養が主体であった.それ故に増床を毎年のように繰り返し,やがて「東洋一」と言われるほどのマンモス病院が構築されたわけである.

 その後,精神科疾患に対する治療も変化を遂げる中,時代と共に病院規模も縮小されていき,民間精神科病院の開設も影響して患者数は減り始め,稼働病床286床での運用となった.そして「県立病院を存続させるべきか?」「政策医療をどのように展開していくのか?」「赤字体質の病院をどのように再建するのか?」といった課題を抱える中,「友部病院(現こころの医療センター)あり方検討会」が発足し,新築移転との結論が出されたのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら