icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻8号

2012年08月発行

文献概要

特集 病院と学生教育―地域で育てる医療人

地域における多職種学生実習

著者: 吉村学1

所属機関: 1揖斐郡北西部地域医療センター 山びこの郷

ページ範囲:P.627 - P.630

文献購入ページに移動
 本稿では,揖斐郡北西部地域医療センター「山びこの郷」(以下,当センター)において実践している多職種学生教育の取り組みを具体的に紹介する.1998年に開設された当センターは診療所と介護老人保健施設(以下,老健)からなる複合施設で,少子高齢化の進む過疎地域における地域医療の拠点として,地域包括ケアを提供している.また,当初より医学生・研修医教育を地域の中で行っており,その受け入れは開設から14年間で600人を超えている.

 地元の理学療法士養成機関や看護大学,介護福祉士の専門学校からの実習生受け入れも積極的に行う中で,多職種間連携教育(Interprofessional Education,以下,IPE)について興味を持つようになり,同様の問題意識を持っていた理学療法士らと本格的に教育に取り組むようになった1).現在までに取り組んできた具体的な教育方法を表1に示す.また,表2はIPEを実践するうえで心がけている項目である.これらについて,詳しく述べていきたい.

参考文献

1)吉村学:なぜ今,Interprofessional educationなのか.月刊地域医学 26(4):296-300,2012
2)小林修,他:地域の診療所・複合施設での取り組み.月刊地域医学 26(4):329-332,2012
3)吉村学:チーム医療を効果的に推進するために.第61回日本病院学会,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら