icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院71巻8号

2012年08月発行

文献概要

連載 鉄郎おじさんの町から病院や医療を見つめたら…・59

入院日数短縮は進むが受け入れ体制は…

著者: 鉄郎1

所属機関: 1NPO法人アットホームホスピス

ページ範囲:P.658 - P.659

文献購入ページに移動
 入院日数短縮が急加速している.僕の住む西宮市でも,基幹病院の平均在院日数が11.8日になっている.医療財政が緊迫する状況でなかなかの成果と評価できるが,裏を返せば,それは在宅医療・介護の比重が大きくなったことを意味する.それは,「家に帰りたい・帰したい」と願う患者やその家族にすれば望むところだが,受け入れ体制はできているのだろうか.

 介護保険制度ができた前後を比較すれば,制度としての体制は随分変わったと言える.しかし,その中身はどうなのだろう.そういうことについて,病院に勤務する医療スタッフたちはあまり知らないという現実がある.今回はそういう話を取り上げてみたい.在宅医療・療養に関わる専門家からは反論もあるだろうが,市民の素朴な疑問と受け止めていただければ幸いである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら