icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院72巻1号

2013年01月発行

文献概要

特集 病院の評価─課題とこれから

The Joint Commissionの警鐘事象情報に学ぶ

著者: 青木貴哉1 浦松雅史1 相馬孝博2

所属機関: 1東京医科大学 医療安全管理学講座 2榊原記念病院

ページ範囲:P.50 - P.55

文献購入ページに移動
 わが国では1990年代から重大医療事故を機に医療安全への関心が高まり,各医療機関で様々な取り組みがなされてきた.また,第三者機関による医療施設の評価・認定においても,医療安全は重視され,日本医療機能評価機構も2006年から医療安全情報の提供を始めた.

 本稿では,米国の第三者評価認定機関であるThe Joint Commission(以下TJC)が提供する警鐘事象情報(Sentinel Event Alert,以下,SEA)をレビューし,日本医療機能評価機構の医療安全情報と併せて,今後わが国で注目すべき医療安全対策の動向を探った.

参考文献

1)JCAHO::The Physician's Promise:Protecting Patients from Harm, JCR Publsihing, 2003,相馬孝博(監訳):患者安全のシステムを創る─米国JCAHOのノウハウ,2006,医学書院
2)Haxby DG, et al:Family practice physicians'perceptions of the usefulness of drug therapy recommendation from clinical pharmacists. Am J Pharm 45(4):824-827, 1988
3)WHO surgical safety checklist and implementation manual http://www.who.int/patientsafety/safesurgery/ss_checklist/en/
4)Pronovost P, et al:An Intervention to Reduce Catheter-Related Blood Infections in the ICU. New England J of Med 355(26):2725-32, 2006
5)アトゥール・ガワンデ(著),吉田竜(訳):アナタはなぜチェックリストを使わないのか? 2011,晋遊舎

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら