icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院72巻2号

2013年02月発行

文献概要

特集 医療の公益性とは─医療法人制度改革の現状

医療の非営利性・公益性について

著者: 田中滋1

所属機関: 1慶應義塾大学大学院 経営管理研究科

ページ範囲:P.105 - P.108

文献購入ページに移動
 医療にかかわる営利・非営利,さらには公益性をめぐる問題が世間で最も盛んに討議された時期は,小泉内閣の頃である.いわゆる新自由主義的な勢力が,当時の規制改革会議などを舞台に営利企業,取り分け株式会社の病院市場参入自由化推進論を積極的に唱えていた.そうした“市場経済原理主義”注1)に対抗して,厚生労働省に「これからの医業経営の在り方に関する検討会」1)(2001~2003年)および「医業経営の非営利性等に関する検討会」2)(2003~2005年)が設けられ,わが国における医業経営のあり方が正面から論じられた.そこでの関係者の精力的な議論の影響もあり,医業経営における非営利性の意義が広まっていった結果,株式会社病院開設論等が下火となる一方,公益性をも意識した社会医療法人制度創設につながっていった経緯はいまだ記憶に新しい.

 本稿では改めて医療をめぐる非営利性と公益性の考え方を整理して提示する.

参考文献

1)厚生労働省:「これからの医業経営の在り方に関する検討会」最終報告書,2003http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0326-8b.html
2)厚生労働省:「医業経営の非営利性等に関する検討会」報告書,2005http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/s0722-9.html
3)田中滋:医療と経済.丸山徹(編):現代経済事情,培風館,2011,pp101-150
1)河口洋行:医療の経済学─経済学の視点で日本の医療政策を考える,日本評論社,2009
2)島崎謙治:日本の医療─制度と政策, 東京大学出版会,2011
3)二木立:TPPと医療の産業化,勁草書房,2012
4)日本医師会医療政策会議:医療を営利産業化していいのか,日本医師会,2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら