icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院72巻2号

2013年02月発行

文献概要

--------------------

書評 不毛な医療訴訟を防ぎたいすべての関係者へ―ダグ・ヴォイチェサック,ジェームズ・W・サクストン,マギー・M・フィンケルスティーン(著)前田 正一(監訳),児玉 聡,高島 響子(訳)『ソーリー・ワークス! 医療紛争をなくすための共感の表明・情報開示・謝罪プログラム』 フリーアクセス

著者: 田中まゆみ1

所属機関: 1北野病院 総合内科部

ページ範囲:P.109 - P.109

文献購入ページに移動
 2012年10月に日本脳炎予防接種後の急死例が大々的に報道された.このケースでもそうだが,医療事故には複雑な要因がからんでおり,過誤の有無,過誤が悪い結果(死亡・後遺症など)の唯一の原因であったのかなど,すぐには結論が出ないことが多い.しかし,被害者にとっては「予期しない悪い結果」の原因は,人為をまず疑うのは当然であろう.もし初期対応が不適切であると,加害者vs被害者の対立構図が生じ,訴訟に至ってしまう.

 しかし,医療訴訟に勝者はいない.信頼を裏切られた患者家族だけでなく,疑われたうえ「訴訟中は何もしゃべるな」と厳命される医療者もまた苦しむ.司法解剖がされたとしても,その結果は遺族にも医療者にも知らされることはないので,再発防止にも役立たない.最終的には医学的に医療過誤とは言えないという結論で終わることも多いが,それを「医療とは元々不確実で未熟なものであり,司法でそれを裁くには限界がある」というふうにではなく,「医療訴訟では患者側が勝つことは難しい」というように受け止められてしまう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら