icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院72巻7号

2013年07月発行

文献概要

--------------------

書評 類まれな,近現代医学の歴史教科書としても優れた書―泉 孝英(編)『日本近現代医学人名事典【1868-2011】』 フリーアクセス

著者: 早石修1

所属機関: 1大阪バイオサイエンス研究所

ページ範囲:P.563 - P.563

文献購入ページに移動
 本書は,1868(明治元)年3月に明治政府が欧米医学を公式に採用して以来,2011(平成23)年末までに物故された医療関係者で,特にわが国の医学・医療の発展に貢献された3762人を選んで,物語風に記録されたユニークな人名事典であります.何分にも膨大な内容であり,私自身,生化学という限られた基礎医学が専攻分野なので,医学・医療全体の問題を議論したり,評価することには必ずしも適任ではありません.それでもまず本書を通読して,最も重要な“人選”が極めて公正で妥当であるという印象を受けました.

 次に個々の記載について,個人的に親しかった方々について詳しく調べました.いずれも概ね正確な情報に基づいており,しかも専門的な記述以外に本人の性格,趣味,交際,家族など私的な紹介も多く,読物としても興味深いものでした.以下,幾人かを収載人物の例として挙げます(敬称略).

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら