icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院72巻9号

2013年09月発行

文献概要

連載 世界病院史探訪・6

15世紀に創設されたフランス・ボーヌのオテル・デュー

著者: 石田純郎1

所属機関: 1医療法人慈生会 介護老人保健施設くつろぎ苑

ページ範囲:P.679 - P.680

文献購入ページに移動
 オテル・デュー(Hotel-Dieu)はフランス語で,「神の家」「市民病院」を意味する.1443年にブルゴーニュの公爵Nicolas Rolinにより創設されたボーヌ(Beaune)のオテル・デュー(無休,冬季は昼食時休館あり)は,現在,病院博物館として公開されている.ボーヌのあるブルゴーニュ地方は美味しいワインを産する地域として有名で,土地の領主がこのオテル・デューに広大な葡萄畑を寄進し,その畑から獲れる葡萄をワインに醸造し,病院の経費に充てた.オテル・デューの外観は,修道院そのものである.

 観光客も多数訪れ,受付には日本語のオーディオも準備されている.入口から長方形の中庭に入るが,石が敷き詰められ,敷地の一角に,井戸がある.修道院病院の中庭には,花が植えられ,芝が敷き詰められていることが多い.この点がボーヌのオテル・デューの特徴である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら