icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院73巻10号

2014年10月発行

文献概要

特集 チーム医療における病院薬剤師の役割

外来チーム医療における病院薬剤師の役割と人材養成

著者: 橋田亨12

所属機関: 1神戸市立医療センター中央市民病院 2神戸市立医療センター中央市民病院 薬剤部

ページ範囲:P.779 - P.783

文献購入ページに移動
 今,病院薬剤師にとっては,パラダイムシフトともいうべき変化が起きている.平成22(2010)年4月30日付厚生労働省医政局長通知にある,「医療の質の向上及び医療安全の確保の観点から,チーム医療において薬剤の専門家である薬剤師が主体的に薬物療法に参加することが非常に有益である」というメッセージを受けた形で,平成24(2012)年度診療報酬改定において「病棟薬剤業務実施加算」が新設された.その趣旨に沿った動きとして,薬剤師の病棟配置に必要な人員確保に向けて,これまでになく多くの医療機関が増員に動いている.この「病棟薬剤業務実施加算」によって,病院薬剤師が入院患者の薬物治療の有効性・安全性向上にこれまで以上に貢献する機会が増している.一方,病院の機能分化の流れの中で,従来は入院で行われていた診療内容の外来へのシフト,日帰り手術の増加などに伴い,病院薬剤師が外来診療に関与する動きも活発化している.平成26(2014)年度の診療報酬改定で「がん患者指導管理料3」が新設されたことはその一端を示すものといえよう.本稿では病院薬剤師の外来チーム医療の中で果たす役割とそれを実現する人材の養成について自施設の事例を取り上げながら考えたい.

参考文献

1)橋田亨,西岡弘晶(編):薬剤師レジデントマニュアル.医学書院,2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら