icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院73巻4号

2014年04月発行

文献概要

特集 求められる看護補助者の役割

看護補助者の労務管理

著者: 福島通子1

所属機関: 1塩原公認会計士事務所

ページ範囲:P.295 - P.300

文献購入ページに移動
 看護師が本来業務に専念できる環境を作るためには,補助的業務を行う看護補助者の登用が有効である.特に,日常生活に関わる業務(身体の清潔,排泄,食事,安全・安楽,運動・移動等に関する業務など)については看護補助者のニーズが拡大しており,チーム医療としての円滑で効率的な協働という点において,看護補助者は有用な役割を果たしつつある.診療報酬においても,医師や看護師が専門業務に専念できる環境を作るための看護補助者の配置を評価している.こうした中,各部門や職種の協力のもと看護補助者を適正配置し,継続的に研修等で育成していく必要があることを認識している医療機関は増えてきたが,有資格者と比較した場合のその立ち位置をみると,まだまだ労務管理上の課題があると思われる.本稿では,看護師の業務負担軽減のための看護補助者の獲得と育成に資する労務管理の在り方について考察するものとする.

参考文献

1)有期労働契約が通算5年(契約日が2013年4月1日以降のものが対象,施行日前に開始されている 有期労働契約は5年にカウントしない)を超えて反復更新された場合は,有期契約労働者の申込(無期転換申込権)により期間の定めのない労働契約に転換させるルール
2)厚生労働省労働基準局編:労働基準法.p399,労務行政,2011
3)平成21年厚生労働省告示第316号
4)前掲書2),p464
5)過半数組合又は労働者の過半数代表者との書面による協定により有給休暇を与える時季について定めた場合は,その時季に付与することができる.
6)本田宏:医療現場の労務管理に関する研究―勤務医等の過重労働を中心に.pp22-24,社会保険労務士総合研究機構,2012
7)労働基準監督署の監督官が行う行政指導を指し,定期監督や申告監督がある.
8)林千冬:英国における有資格看護補助者要請の現状と看護職者への影響.日看管会誌 2(1):50-56,1998
9)公益社団法人日本看護協会:看護補助者の業務範囲とその教育等に関する検討報告書.1996http://www.nurse.or.jp/home/publication/information/report82.html

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら