icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院73巻6号

2014年06月発行

文献概要

特集 ITの活用とこれからの医療

在宅医療・介護連携のための情報共有基盤

著者: 須藤修1

所属機関: 1東京大学大学院情報学環

ページ範囲:P.426 - P.431

文献購入ページに移動
■地域包括ケアと情報共有

 現在,わが国の65歳以上の高齢者人口は2,963万人に達し,高齢化率は23.1%の超高齢社会である(国立社会保障・人口問題研究所,2013年).国立社会保障・人口問題研究所の今後の予想に関する試算では,日本の人口は2020年には1億2,274万人,2030年には1億1,522万人,2055年には9,000万人を割り込むことが予想されている.人口構成も大きく変化し,20~64歳の人口は2011年の7,497万人から2035年には5,910万人へと20%以上も減少する一方で,65歳以上人口割合(高齢化率)は2030年には約30%,2055年には約40%になるとみられている.

 とりわけ,いわゆる「団塊の世代」が75歳を迎える2025年には,超高齢化は著しく進展する.わが国は,高齢者人口の増加を見据えて,地域包括ケアを基本にした新たな社会システムづくりに取り組まなければならないだろう.

参考文献

1)在宅医療と介護の連携における情報システム利用に関するガイドライン検討委員会(委員長:須藤修)編:在宅医療と介護の連携のための情報システムの共通基盤のあり方に関する調査研究報告書.東京大学高齢社会総合研究機構,2004
2)Sudoh O, Kinoshita Y : Transformative and Innovative e-Government for the Next Generation: Linkages of Back Offices for One-stop Portal. (in)Janssen M, Lamersdorf W, et al eds : E-Government, E-Services and Global Processes. Springer-Verlag, 2010
3)Buchan I, et al : A Unified Modeling Approach to Data-Intensive Healthcare. (in)Hey T, Tansley S, et al eds : The Fourth Paradigm : Data-Intensive Scientific Discovery. Microsoft Research, 2009
4)総務省編:ICT超高齢社会構想会議報告書─「スマートプラチナ社会」の実現.総務省,2013
5)Sudoh O, et al : eService Innovation and Sensor Based Healthcare. (in)Oya M, et al eds : Towards Sustainable Society on Ubiquitous Networks. Springer-Verlag, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら