icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院73巻7号

2014年07月発行

文献概要

連載 リレーエッセイ 医療の現場から

教育力のUPで魅力ある地域病院に

著者: 高村昭輝12

所属機関: 1三重大学 伊賀地域医療学講座 2名張市立病院 総合診療所

ページ範囲:P.577 - P.577

文献購入ページに移動
 日本は歴史的に総合診療医・家庭医と呼ばれる医師が非常に少ない国ですが,国際的に見ると地域医療を担う中心は総合診療医・家庭医です.専門治療ができる病院に臓器別専門医を集約し,地域では総合診療医・家庭医が日常の健康問題の解決に当たり,専門診療が必要な患者さんを適切な時期に紹介することで医療経済的にも患者さんの動線としても効率化が可能となっています.これらのシステムは臓器別専門医へのアクセスが不便な,たとえば国土が広大であったり,交通網が発展していなかったりした場合には非常に効果的です.

 幸い(?)日本は国土も狭く,人口密度も高いことから都市部以外でも臓器別専門医が存在し,これまで地域の健康水準を高い状態で保つことができていました.そこには大学が医師を地域に派遣していたということも大きく寄与したと言えるでしょう.しかし,少子高齢化が日本の社会でも問題になるに従い,特に人口減少地域では高齢化が顕著になり,必要な医療量が増える一方で臓器別専門医を配置し続けることが効率的ではなくなってきました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら