文献詳細
文献概要
連載 アーキテクチャー×マネジメント・1【新連載】
公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院
著者: 中山茂樹1
所属機関: 1千葉大学大学院工学研究科
ページ範囲:P.8 - P.13
文献購入ページに移動循環器医学の進歩を牽引するために設立された日本心臓血圧研究振興会は1977年,渋谷区代々木に榊原仟博士によって臨床研究施設として,循環器専門の附属病院を設立した.これが榊原記念病院のスタートである.開院以来,循環器の専門病院として広くその名声は響き,大きな成果を挙げて社会から高い信頼と評価を得てきたが,施設の老朽化と狭隘さが目立ち,建替えを検討せざるを得なくなっていた.
一方,府中市は地域医療の充実を図るため調布基地跡地を利用して病院誘致の計画があった.候補病院のひとつとして榊原記念病院があがり,重なる協議の末,1999年に府中市と公益財団法人日本心臓血圧研究振興会が附属榊原記念病院を調布基地跡地に建設することについて基本協定を締結し,2003年12月,循環器医療と救急医療を主とした地域支援型循環器専門病院として開設することになった1, 2).
参考文献
掲載誌情報