icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院74巻12号

2015年12月発行

文献概要

特集 ロジスティクスが病院を変える

医療における物流のトレーサビリティ—医療の質・安全に加え効率性の向上のために

著者: 落合慈之123

所属機関: 1東京医療保健大学 2NTT東日本関東病院 3GS1ヘルスケアジャパン協議会

ページ範囲:P.896 - P.903

文献購入ページに移動
●医療を安全かつ効率的に提供するためには,トレーサビリティの確保がその基礎となる.そのために人手を要しては意味がなく,自動認識技術の普及が欠かせない.自動認識技術の要諦は,コードの標準化とともに,オーソライズされたデータベースの整備にある.
●介護施設を含め医療界へのバーコードや電子タグを利用した自動認識技術の導入は,スタッフの負担軽減,不要な不安からの解放に直結する.
●消耗品管理に適した方法として2-bin方式という先入れ先出しの考え方を紹介した.これによって至適配置数が明らかになり,過剰な在庫も減る.

参考文献

1)一般財団法人流通システム開発センター:JANコードとGS1事業者コード.http://www.dsri.jp/jan/about_jan.htm(2015年11月4日確認)
2)一般財団法人流通システム開発センター:GTINとは.http://www.dsri.jp/baredi/gtin/introduction.htm(2015年11月4日確認)
3)About GS1.http://www.gs1.org/about(2015年11月4日確認)
4)落合慈之:インテリジェントホスピタルを目指して─自動認識技術有効利用の取り組み.自動認識 23:19-25,2014
5)黒澤康雄:世界の医療業界におけるコード標準化の動向.落合慈之(監),笠原庸介,白石裕雄(編):医療安全・トレーサビリティのためのバーコード・電子タグ活用ガイド.pp200-215,学研メディカル秀潤社,2011
6)Ochiai C:RFID and barcode based management of surgical instruments in a theatre sterile supply unit. In GS1 Healthcare Reference Book 2009/2010. pp32-35. Brussels, GS1 Global Office, 2009
7)落合慈之,一ノ澤斉子,宇賀神 満:UDIの医療現場における有用性─トレーサビリティの確立を目指して.医機学 85:361-369,2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら