icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院75巻12号

2016年12月発行

文献概要

連載 アーキテクチャー×マネジメント・24

横浜市立みなと赤十字病院

著者: 境野健太郎1

所属機関: 1工学院大学建築学部建築学科

ページ範囲:P.920 - P.925

文献購入ページに移動
■設立の経緯
 横浜市立みなと赤十字病院は,開院後40余年が経過した横浜市立港湾病院(一般病床300床)の再整備事業として計画された.公立病院の多くが定常的に抱える赤字が問題とされるように,横浜市立港湾病院も年5億円前後の経常損失を抱え,市の一般会計から補塡される赤字体質にあった.新病院は市立病院の経営改革と地域医療の充実を謳い計画が進められたが,正規職員の増員などにより公設公営(直営)方式では市の一般会計負担が3倍になる試算が出された.「横浜市市立病院あり方検討委員会」の答申に基づき,「委譲による民営化」を第一に経営形態が検討されたが,実現が困難であったため,竣工直前の2003年9月,公設民営(民間委託)方式による病院運営が採用された.
 2003年12月に完成した新病院は,翌2004年2月,日本赤十字社が運営の指定管理者に選定された.1年の準備期間を経て,手狭となった横浜赤十字病院(一般病床380床)を閉院し,2005年4月,横浜市立みなと赤十字病院(一般病床584床)が開院した.2007年度に,開設時の計画に含まれていた精神科病棟50床を加え,現在は634床で運営されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら