icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院75巻12号

2016年12月発行

文献概要

特集 検証 平成28年度診療報酬改定

診療報酬の構造と統制の仕組み

著者: 池上直己1

所属機関: 1聖路加国際大学

ページ範囲:P.932 - P.936

文献購入ページに移動
●診療報酬は,Price(点数)だけではなく,請求要件によってQuantity(回数)も統制することによって,医療費の総額を規定し,医療サービスの内容についても政策目的に沿って提供するように誘導している.
●マイナス改定が予測される中,病院としては病床・手術室・機器等の稼働率を高めて採算性を維持し,その際,軸足を臓器別専門医療,あるいは介護と一体となった高齢者ケアのいずれかに対応する必要がある.

参考文献

1)日本経済新聞:日本の医療費世界でも高額.2016年8月22日
2)OECD: Health Statistics 2016 http://stats.oecd.org/index.aspx?DataSetCode=HEALTH_STAT(2016年10月1日閲覧)
3)森田朗:会議の政治学─中医協の実像.慈学社出版,2016
4)厚生労働省:国民医療費(各年) http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001020931(2016年10月1日閲覧)
5)池上直己:日本の医療構造をひも解く─第3回 診療報酬の仕組み.社会保険旬報 2646:16-24,2016
6)メディファックス:7対1動向調査,回答病院の約2割が他病床に.メディファックス7399.2016.9.26.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら