icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院75巻12号

2016年12月発行

文献概要

連載 病院勤務者のためのDPCデータ解析入門・9

ビジネス・インテリジェンスツールを用いた可視化(2)Quality indicatorの作成

著者: 村松圭司1 本野勝己2

所属機関: 1産業医科大学公衆衛生学教室 2産業医科大学病院医療情報部

ページ範囲:P.1013 - P.1017

文献購入ページに移動
 今回は,DPCを用いた医療の質指標(Quality indicator:QI)の作成を行う.2014年11月に「OECD医療の質レビュー」で提言された日本の医療の質改善策の一つに「病院部門における質の監視と改善の向上」がある1).この中でもDPCデータなど既存のデータを有効に活用することが求められている.また,「病院情報の公表」が平成29年度より機能評価係数Ⅱにおける保険診療指数の中で評価されることとなった2).2011年から開始されている医療の質の評価・公表等推進事業(厚生労働省医政局)を契機とし,各医療機関の自主的な取り組みが拡大しており,質指標の公開が医療の質改善に寄与する事例も認められるようになってきている.医療の質指標の公開は医療機関の経営のみならず医療の質にも良い影響を与えることができる.DPCデータを継続的に分析し,各地域の実情に合った質の高い医療提供体制構築を目指していただきたい.
 今回の参考資料「病院12月号.zip」もこれまで通り産業医科大学公衆衛生学教室のウェブサイト3)からダウンロード可能であるので,作業をしながらお読みいただきたい.

参考文献

1)OECD 医療の質レビュー 日本スタンダードの引き上げ 評価と提言. https://www.oecd.org/els/health-systems/ReviewofHealthCareQualityJAPAN_ExecutiveSummary.pdf(2016年8月9日確認)
2)厚生労働省:中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(DPC評価分科会)審議会資料(平成27年度第8回). http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000105719.html(2016年8月9日確認)
3)産業医科大学 公衆衛生学教室:公開資料-DPC分析関連 https://sites.google.com/site/pmchuoeh/files/dpcfiles(2016年8月9日確認)
4)厚生労働省:「病院情報の公表」に関する資料.平成28年度病院情報の公表の集計条件等について. http://www.prrism.com/dpc/byouinjyouho_koukai28.html(2016年8月9日確認)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら