icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院75巻2号

2016年02月発行

文献概要

特集 進化するDPC

巻頭言 フリーアクセス

著者: 松田晋哉1

所属機関: 1産業医科大学公衆衛生学教室

ページ範囲:P.97 - P.97

文献購入ページに移動
 平成15(2003)年に導入されたわが国独自の診断群分類DPC(Diagnosis Procedure Combination)は,平成27(2015)年現在,DPC準備病院を含む約1,900の病院に適用され,退院患者数で約1100万件,病床数で約55万床をカバーしている.平成26(2014)年からは,データ提出加算を算定している病院にも同様のデータ提出が義務づけられ,さらにそのカバーする施設の範囲は広がっている.
 本特集は,厚生労働省のDPC研究班に参加している研究者によって,DPCプロジェクトの目指してきたことを網羅的に説明し,関係者にさらなる情報提供を行おうというものである.松田論文ではDPCの目的とその開発過程について歴史的経緯を踏まえて説明した.紆余曲折はあったものの,医療情報の標準化とその各レベルでの活用という目的に向かってこのプロジェクトが進んできていることが理解していただけると思う.伏見論文では現在の研究班を率いる立場から,重要な検討課題となっている分類の精緻化(CCPマトリックスの作成),病院群の設定,機能評価係数Ⅱのあり方について論考されており,厚生労働省の担当者が意図するところを理解する上で参考になる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら