icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院75巻2号

2016年02月発行

文献概要

特集 進化するDPC

DPCと地域医療構想

著者: 石川ベンジャミン光一1

所属機関: 1国立がん研究センター 社会と健康研究センター 臨床経済研究室

ページ範囲:P.114 - P.119

文献購入ページに移動
●地域医療構想では,DPCデータ・NDBデータに基づく入院受療率を用いて医療需要と供給の推計を行い,将来のあるべき医療提供体制を踏まえた必要病床数の設定を行う.
●目標とする医療提供体制の実現に向けては,DPC調査と病床機能報告制度のデータを用いて現況を把握しながらマネジメントを行うことが求められる.
●あるべき医療提供体制の検討の中では,量的な需給のバランスだけでなく,DPCデータを利用した患者視点からのアクセシビリティ分析などを行い,地域住民への説明責任を果たす必要がある.

参考文献

1)厚生労働省:地域医療構想について.http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000080850.html(2015年12月22日閲覧)
2)医療法.http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO205.html(2015年12月22日閲覧)
3)厚生労働省:地域医療構想策定ガイドライン.http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000088510.pdf(2015年12月22日閲覧)
4)医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会(第6回 平成27年12月7日):資料3 都道府県の地域医療構想の策定の進捗状況地域医療構想の進捗状況(厚生労働省提出資料). https://www.kantei.go.jp/jp/singi/shakaihoshoukaikaku/chousakai_dai6/siryou3.pdf(2015年12月22日閲覧)
5)松田晋哉:地域医療構想をどう策定するか.医学書院,2015
6)石川ベンジャミン光一:GISを用いた傷病別アクセス圏分析.病院 73:888-891,2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら