icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院75巻2号

2016年02月発行

文献概要

連載 ケースレポート 地域医療構想と民間病院・2

医療法人ふらて会 西野病院—病院の持つ「安心保障機能」の地域への開放・社会化の実践

著者: 松田晋哉1

所属機関: 1産業医科大学公衆衛生学教室

ページ範囲:P.134 - P.140

文献購入ページに移動
■病院の概要1)
 西野病院は福岡県北九州市八幡東区にある医療法人ふらて会の中核施設で,120床〔一般病棟20床(10:1),療養病棟50床(看護基準20:1,介護基準20:1),回復期リハビリテーション病棟50床(看護基準15:1,介護基準30:1)〕のケアミックス病院である.診療科は内科・神経内科・呼吸器科・循環器科・消化器科・小児科・整形外科・リハビリテーション科・放射線科で,法人内には他に介護老人保健施設〔入所:90名(うち認知症専門棟40名),通所:デイケア60名〕と在宅支援センター(居宅介護支援事業所,通所介護,訪問看護ステーション,単独型短期入所生活介護)が併設されている.また,ふらてグループには社会福祉法人ふらて福祉会があり,ケアハウス,通所介護,グループホーム,訪問介護の各サービスを提供している.さらに地域貢献活動の一環としてNPO法人生きがい創造塾を組織し,年会費3,000円で表1に示した活動に地域住民が自由に参加できる枠組みを提供している.

参考文献

1)ふらて会HP:http://www.furate.net/index.php(平成27年12月10日閲覧)
2)秋山智久:施設の社会化とは何か─その概念・歴史・発達段階.社会福祉研究 23:39-44,1978
3)牧里毎治:施設社会化の到達点と課題.社会問題研究(大阪府立大学)33:119-151,1983
4)Matsuda S, Tanaka M:Why does the Japanese Frail Aged Prefer to Stay inthe Long Term Care Wards? APJDM 4:41-48, 2010
5)厚生労働省:第6回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会資料(平成26年12月25日)http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000069925.html(平成27年12月10日閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら