icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院75巻4号

2016年04月発行

文献概要

連載 医療・病院をめぐる文献ガイド・7

サルコペニアとフレイルについて知る文献

著者: 浦野友彦1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院老年病科

ページ範囲:P.306 - P.309

文献購入ページに移動
■サルコペニアとフレイルの動向
 日本における2015(平成27)年現在の高齢者人口は3384万人,総人口に占める割合は26.7%となっており超高齢社会に突入している.このままでいくと2050年には,高齢者人口が40%近くになるのではないかと推測されており,超高齢社会の最先端を日本は走っている.
 平成27年に発表された平均寿命でも,日本は女性が86.83歳で世界1位.男性は世界3位の80.50歳である.また,平成27年に発表になった世界の健康寿命において,日本は男性が71.11歳,女性が75.56歳であり,認知症や寝たきりなど,介護を必要とせずに自立して生きていられる期間が世界1位となっている.ただし,平均寿命から健康寿命の引き算をすると,男性で9年ほど,女性でも11年ほどあり,これをなるべく短くすることが現在の日本の超高齢社会を迎えての課題となる.

参考文献

1)鳥羽研二:老年症候群の考え方.Clinician 605:10-16, 2012
2)Rosenberg IH:Summary comments. Am J Clin Nutr 50:1231-1233, 1989
3)Baumgartner RN, Koehler KM, Gallagher D, et al:Epidemiology of sarcopenia among the elderly in New Mexico. Am J Epidemiol 147:755-763, 1998
4)Lau EM, Lynn HS, Woo JW, et al:Prevalence of and risk factors for sarcopenia in elderly Chinese men and women. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 60:213-216, 2005
5)Kim YS, Lee Y, Chung YS, et al:Prevalence of sarcopenia and sarcopenic obesity in the Korean population based on the Fourth Korean National Health and Nutritional Examination Surveys. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 67:1107-1113, 2012
6)Sanada K, Miyachi M, Tanimoto M, et al:A cross-sectional study of sarcopenia in Japanese men and women;reference values and association with cardiovascular risk factors. Eur J Appl Physiol 110:57-65, 2010
7)Cruz-Jentoft AJ, Baeyens JP, Bauer JM, European Working Group on Sarcopenia in Older People:Sarcopenia;European consensus on definition and diagnosis:Report of the European Working Group on Sarcopenia in Older People. Age Ageing 39:412-423, 2010
8)原田敦,秋下雅弘,江頭正人,他:特別報告 サルコペニア:定義と診断に関する欧州関連学会のコンセンサス-高齢者のサルコペニアに関する欧州ワーキンググループの報告-の監訳. 日本老年医学会雑誌 49:788-805,2012
9)Yamada M, Nishiguchi S, Fukutani N, et al:Prevalence of sarcopenia in community-dwelling Japanese older adults. J Am Med Dir Assoc 14:911-915, 2013
10)Shimokata H, Ando F, Yuki A, et al:Age-related changes in skeletal muscle mass among community-dwelling Japanese;a 12-year longitudinal study. Geriatr Gerontol Int 14(Suppl 1):85-92, 2014
11)Tanimoto Y, Watanabe M, Sun W, et al:Sarcopenia and falls in community-dwelling elderly subjects in Japan;Defining sarcopenia according to criteria of the European Working Group on Sarcopenia in Older People. Arch Gerontol Geriatr 59:295-299, 2014
12)Ishii S, Tanaka T, Akishita M, et al;Kashiwa study investigators:Metabolic syndrome, sarcopenia and role of sex and age;cross-sectional analysis of kashiwa cohort study. PLoS One 9(e112718),2014
13)Chen LK, Liu LK, Woo J, et al:Sarcopenia in Asia;consensus report of the Asian Working Group for Sarcopenia. J Am Med Dir Assoc 15:95-101, 2014
14)葛谷雅文:老年医学におけるSarcopenia & Frailtyの重要性.日老医誌 46:2790285,2009
15)葛谷雅文:フレイルティとは.臨床栄養 119:755-759,2011
16)フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf
17)Fried LP, Ferrucci L, Darer J, etl al:Untangling the concepts of disability, frailty, and comorbidity;implications for improved targeting and care. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 59:255-263,2004
18)Ensrud KE, Ewing SK, Taylor BC, et al:Comparison of 2 frailty indexes for prediction of falls, disability, fractures, and death in older women. Arch Intern Med 168:382-389, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら