文献詳細
文献概要
連載 医療・病院をめぐる文献ガイド・8
医事法について知るための文献
著者: 小西知世1
所属機関: 1明治大学法学部
ページ範囲:P.628 - P.631
文献購入ページに移動「医事法? ああ,医療法ですね! 学生時代,関係法規で学びました.」─私が自己紹介をするたびに返ってくる回答である.残念ながら,この返事はちょっとズレている.医療法という返事は,おそらくは医療にかかわる法律という意味で理解してくれているのだろう.医事法とは,狭義では医学および医療に関する法のことをいうから,その限りで間違ってはいない.だが,「医療法」という名前の法律が実際に存在するため,普通,混乱を避けるために医療法という言葉をそのような形で使わない.では,関係法規はどこがズレているのだろうか.職種ごとに学ばなければならない関係法規の範囲は変わってくるが,衛生法規といわれる法令のカテゴリーがその中心的なものであることは今も昔も変わらない.衛生法規は,もちろん医事法に含まれる.しかし,医事法は衛生法規よりも射程が広い.例えば,インフォームド・コンセント.むろん医事法でとり上げられるテーマではあるが,衛生法規の中にこれを正面から規定する法令は存在しない.医療事故訴訟で用いられる法律は,主に民法や刑法である.これらは衛生法規に位置づけられる法律ではない.
では,今回の文献ガイドのテーマである医事法とは何か注).
参考文献
掲載誌情報