icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院76巻11号

2017年11月発行

文献概要

連載 病院勤務者のためのDPCデータ解析入門(番外編)・4

診療報酬改定時におけるDPC点数のシミュレーション

著者: 本野勝己1

所属機関: 1産業医科大学公衆衛生学教室

ページ範囲:P.892 - P.897

文献購入ページに移動
■はじめに
 今回は診療報酬点数改定時における診断群分類点数表(DPC包括評価部分)の改定前後の点数比較のシミュレーション方法について解説する.来春の平成30年度診療報酬改定時には,前回解説した通り,暫定調整係数が廃止される予定であり,ますます各症例の在院日数に対するマネジメントが必要とされる.
 DPCに参加している医療機関には,改定前の2月上旬頃に厚生労働省から「医療機関別係数について」の公示文書と共に,改定後の「診断群分類点数表(案)」や「定義テーブル(案)」などのExcelファイルが送られて来る.その中に「施設コード_患者別返却データ」というExcelファイルがあり,ここに収載されているデータが,実際に診断群分類点数表の見直しに使われたデータである(図1).このデータは扱いが難しく,なかなか利用する機会が少ないと思われるが,診断群分類の見直し前後のDPC番号(14桁)が載っているので,今回はこの14桁を利用した包括評価部分の改定前後の点数比較方法について解説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら