icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院76巻9号

2017年09月発行

文献概要

特集 「生きる」をデザインする病院—医療の再構築に挑戦する

病院を中心に地域包括ケアをデザインする—病院機能の社会化への期待

著者: 松田晋哉1

所属機関: 1産業医科大学公衆衛生学教室

ページ範囲:P.677 - P.681

文献購入ページに移動
●超高齢社会において地域の安心を保障するために医療施設の社会化が必要になる.
●病院には自施設が存在する地域の「地域品質」を高めるための貢献が求められる.
●病院が地域包括ケアをデザインするために主体的な役割を担うことが期待される.

参考文献

1)地域包括ケア研究会:地域包括ケア研究会報告書─今後の検討のための論点整理(平成20年度老人保健健康増進等事業).http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/dl/h0522-1.pdf(2017年6月17日閲覧)
2)松田晋哉:医療法人ふらて会 西野病院─病院の持つ「安心保障機能」の地域への開放・社会化の実践.病院 75:134-140,2016
3)松田晋哉:医療法人博仁会 志村大宮病院─地域リハビリテーションのネットワーク構築を通したまちづくりへの積極的参画と地域共生型CCRCの提案.病院 75:211-218,2016
4)松田晋哉:社会医療法人社団陽正会 寺岡記念病院─コモンズ創設の試みとスローメディシンの実践,病院 75:295-300,2016
5)松田晋哉:社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院─施設品質から地域品質へ:変化の先頭に立つ経営.病院 75:536-543,2016
6)松田晋哉:社会医療法人高橋病院─地域包括ケアを支える医療介護統合の拠点機能を目指して.病院 75:708-713,2016
7)UR都市機構 http://www.ur-net.go.jp/welfare/kyoten/(平成29年6月17日閲覧)
8)秋山智久:施設の社会化とは何か─その概念・歴史・発達段階.社会福祉研究 23:39-44,1978
9)牧里毎治:施設社会化の到達点と課題.社会問題研究 33:119-151,1983
10)日本創成会議 首都圏問題検討分科会:東京圏高齢化危機回避戦略─ 一都三県連携し,高齢化問題に対応せよ(座長:増田寛也).2015年6月4日. http://www.policycouncil.jp/pdf/prop04/prop04.pdf(平成29年6月17日閲覧)
11)馬場園明,窪田昌行:地域包括ケアを実現する高齢者健康コミュニティ─いつまでも自分らしく生きる新しい老いのかたち.九州大学出版会,2014
12)Matsuda S, Tanaka M:Why does the Japanese frail aged prefer to stay in the long term care wards?, APJDM 4:41-48, 2010
13)内閣官房:医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会:第5回資料1「必要病床数の推計結果について」(松田委員提出資料).2015年6月15日 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shakaihoshoukaikaku/chousakai_dai5/siryou1.pdf(2017年6月17日閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら