icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院77巻2号

2018年02月発行

文献概要

特集 ステークホルダーマネジメントとしての病院広報

巻頭言 フリーアクセス

著者: 伊関友伸1

所属機関: 1城西大学経営学部

ページ範囲:P.109 - P.109

文献購入ページに移動
 病院の「広報」という言葉からどのようなことが思い浮かぶか.読者の中には,患者を集めるための「広告」をイメージされる方もおられるだろう.昔から存在する駅構内の病院の看板などはその典型であろう.最近ではインターネットのホームページやFacebookなどのSNSなど,広報媒体が多様化してきているが,集患のためのツールが広報であるという意識を持つ病院関係者は少なくないように思われる.
 しかし,広報学の理論に学ぶと,広報という概念には広告を超える多様な考え方が含まれていることが分かる.日本語の広報に対応する英訳は「パブリック・リレーションズ」である.わが国で普及しているPRという単語は,「Public Relations」の頭文字を取った言葉である.組織と組織の存続を左右するパブリック(公共)との間に,相互に利益をもたらす関係性を構築し,存続をするマネジメント機能がパブリック・リレーションズであるとされている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら