icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院78巻11号

2019年11月発行

文献概要

特集 病院と患者の関係—informed consentを越えて

新しい患者-病院関係 shared decision making

著者: 中山健夫1

所属機関: 1京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野

ページ範囲:P.807 - P.811

文献購入ページに移動
●患者と医療者の対話型コミュニケーションとして,世界的にシェアード・ディシジョンメイキング(SDM)が注目されている.
●SDMは,困難な課題に患者と医療者が共に向き合うことを通して,意思決定と合意形成の両方が並行する.
●エビデンスに基づく医療(EBM)の要素として「患者の価値観」が含まれており,EBMの理解がSDMの理解につながる.
●インフォームドコンセントとSDMにはそれぞれの役割がある.

参考文献

1)Barry MJ, Edgman-Levitan S:Shared decision making:pinnacle of patient-centered care. N Engl J Med 366:780-781, 2012
2)中山健夫(編著):これから始める! シェアードディシジョンメイキング—新しい医療のコミュニケーション.日本医事新報社,2017
3)Guyatt G:Evidence-based medicine. ACP J Club 114:A16, 1991
4)Straus SE, Glasziou P, Richardson WS, et al:Evidence-Based Medicine:How to Practice and Teach it, 4th ed. Churchill Livingstone, London, 2010
5)Sackett DL, Rosenberg WM, Gray JA, et al:Evidence based medicine:What it is and What it isn't. BMJ 312:71-72, 1996
6)Haynes RB, Devereanx PJ, Guyatt GH:Physicians' and patients' choices in evidence based practice. BMJ 324:1350, 2002
7)Hoffmann TC, Montori VM, Del Mar C:The connection between evidence-based medicine and shared decision making. JAMA 312:1295-1296, 2014
8)Whitney SN, McGuire AL, McCullough LB:A typology of shared decision making, informed consent, and simple consent. Ann Intern Med 140:54-59, 2004
9)Jonsen AR, Siegler M:Clinical Ethics:A Practical Approach to Ethical Decisions in Clinical Medicine, 8th ed. McGraw-Hill Education/Medical, New York, 2015
10)Makoul G, Clayman ML:An integrative model of shared decision making in medical encounters. Patient Educ Couns 60:301-312, 2006
11)中山健夫:EBMの普及と医療リテラシー—情報と医師患者コミュニケーション.日内会誌101:3600-3606, 2012
12)国立国語研究所「病院の言葉」委員会:病院の言葉を分かりやすく—工夫の提案.勁草書房,2009 https://www2.ninjal.ac.jp/byoin/(2019年9月5日閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら